 |
- 夜の三池港 サヨリは釣れるのか?
- 時頃に吹き出した結局、時間切れで確変のまま帰った・・・ 憤慨(?゚???゚) さてさて、昨今、三池港四ツ山岸壁ではサヨリ釣りが賑わっています昼は勿論のこと、真夜中では釣れるのか?調査に行ってきました。立ち入り禁止のところは空いてましたが、プレハブに電気が付いてましたのでビビリのうなぎさんは、グルッと回って中央付近の抜け道から橋を渡って林を抜けると誰もいない 奥に進むと道路の恥に発泡が WHY?開けてみると...
-
- 18/04/20 00:59うなぎの背中

|
 |
- 天空の古墳!抜塚(ぬけづか)大窪山畑7号墳、6号墳、8号墳!?
- ますと、 道路際に道しるべがありました。 経ますと・・・ 抜塚(ぬけづか)大窪山畑7号墳の登場です。 奈良県明日香村の石舞台古墳と同時代の作だそうです。 だから石が大きいのか!? さらに上に行くと、 立ち入り禁止という、土のうで経れない大窪山畑6号墳。 ここは、天空です。 古墳は、あの世とこの世の境目なのでしょう。 さらに上の、大窪山畑8号墳を目指します。 もう、天上界でしょうか? ここが8号墳かもしれ...
-
- 18/04/20 00:34まげわっぱのグレート琵琶湖

|
 |
- 岩木山と桜開花
- して最後、警察本部刑事企画課で勤務し42年間のうち40年間を波乱万丈の刑事畑で働かせて頂きました。その次の日、平成24年4月から、環境管理専門員として勤務し、管内の大半の産業廃棄物処理事業所等に職員と立ち入り適正処理の助言・指導を行ってきて、廃棄物行政の重要性を学ばせていただき平成29年4月に5年間の勤務を退職しました。そして2017年6月1日付で、47年間の集大成として、皆様に、少しでもお役に立てればと...
-
- 18/04/19 22:50tisimagyouseisyosizimusyo

|
 |
- 一寸変わった豪華ヨットを紹介します!
- 7室と超豪華キャビなんでしょうね? 船名は、A・・・一文字、船籍はマーシャル諸島共和国の旗が船尾に! 銀色のツインファンネルが目を惹きます。出港は、4/30日16:00の予定・・・こちらの埠頭は、立ち入り !このホーム撮るの初めてですが明治末期から大正初期に活躍した貨物ホーム!?明日から週末に掛けて真夏の様な(;^_^Aお天気が続く様ですが・・・今日は、昨日と違って快適な撮り散歩でした!...
-
- 18/04/19 20:35グランパのフォト日記!

|
 |
- 里山ガーデンフェスタ2018 (2)
- )へ戻るさあ、里山ガーデンの外周道路を歩いていくと・・・緑化フェアでは「グランピングサイト」会場だった広場が見えてきました今では、何もない広場となっていましたまた、その後ろのテント展示場所はフェンスで立ち入り禁止になっていましたそして、どうぶつプランターで飾られていた道も・・・人気のあった「フォレストアドベンチャーよこはま」も・・今では撤去されて、自然の風景に戻っていましたそうしていると、正面入口広場が見...
-
- 18/04/19 19:54横浜市旭区 白根相友自治会 そうゆう通信

|
|
|
 |
- 意外と知らないグーグルマップの便利な使い方を集めてみた!
- お店を表示できる条件別に検索できる乗り換え案内15分から共有時間を設定できる現在地共有行った場所とそこで撮った写真を自動で同期できる旅行先で最安ホテル探しもグーグルマップひとつで過去の風景が見れたり、立ち入り禁止エリアを歩きまわれるこんなに色んなことができます。地図ツールなのに。無料で使えるグーグルマップで、かなりリッチなユーザー体験ができるので、スマホのブラウザ版じゃなくて、ぜひアプリ版を入れて活用して...
-
- 18/04/19 19:36うぇぶまにあ

|
 |
- 辺野古の座り込みが、2004年4月19日にはじまって、もう14年がたつ。
- さまざまな紆余曲折があり、辺野古の風景も、大きく変わった。ある意味で、この14年というあいだに、日本で最も変化した場所かもしれない。今はもう、こんな(のどかな)鉄条網はない。丈の高い、頑丈なフェンスが立ち入りを拒んでいる。海上では、ともすれば信じがたい暴力的な光景が、あたりまえのことのように、続けられてもいる。名護市の市長は、今年推進派に転じた。(記者会見は、まだ拒んだままなのだろうか?)安倍政権の迷走を...
-
- 18/04/19 19:22沖縄・八重山探偵団

|
 |
- =ライラック、コチドリ、カリン、オタマジャクシ、など17種=
- てなわけで、いい天気なら 出かけましょうと、一週間ほど前に撮りに行こうとしてすっかり 忘れてしまっていたライラック狙いで、矢上川合流点にある 北綱島ポンプ場へ行きました^^ といっても、関係者以外、 立ち入り禁止ですけどね^^; 金網の外側から生け垣になって いるライラックを撮らせてもらってきました^^ 一週間も忘れて いたため、すでに花期後半で、花穂は枯れ始めており、せっかく 来たけど、ほかのも撮れたし...
-
- 18/04/19 17:59横浜市 北東部の生き物たちブログ

|
 |
- 専門家「新燃岳の噴火で霧島連山も活発化か」
- ならないか、火山活動を注視する必要がある」と話していました。また、噴火警戒レベルが2から3に引き上げられたことについて、「噴火警戒レベルの引き上げに伴って警戒範囲が2キロに広がったので、地元の自治体の立ち入り規制に従って行動してほしい」と警戒を呼びかけました。火山噴火予知連絡会の前の会長で東京大学の藤井敏嗣名誉教授は「映像を見るかぎり現在出ている噴煙は白っぽいものが中心なので発生したのは水蒸気噴火と見られ...
-
- 18/04/19 17:09real voice

|
 |
- むつみの菜の花畑2018
- 017年よりも5倍の3.5ヘクタールに拡大したそうだ。本数は約500万本で、なかなかの見応え。一か所だけ菜の花畑の中を歩けるようになっていた。記念撮影なんかによさそうだ。ひまわりの時に上がれるやぐらは立ち入り禁止。上がれれば眺めがいいんだけどなあ。毎年、下関市のリフレッシュパーク豊浦とどちらに行こうか迷いますな。ホームページでも地域別に風景・グルメ&お土産を紹介! 「山口県の旅」も見てね♪ ブログも応援し...
-
- 18/04/19 17:00山口県の旅

|