 |
- 和多津美神社(対馬)?
- ますので少なくともそれ以前にはこの神社は存在していたことが伺えます。 もしくは神功皇后が祭った海神神社の祭神に豊玉姫と玉依姫とあることからも、それ以前に二人が祭られていたと想像されます。 名神大社 和多都美神社御祭神 彦火々出見尊(ひこほほでみのみこと) 豊玉姫命(とよたまひめのみこと)御由緒 当社の所在地表示は、現在「下県郡」であるが、以前は「上県郡」 であった。平安時代の律令細則である「延喜式」の「神名...
-
- 18/04/14 21:09事代主のブログ

|
 |
- 矢立山、洲藻白嶽
- 山できるのか他人事ではあるが心配になる。仲間の一人が、山頂はイナバ物置になりますね。と言った。どう詰めても全員は乗れないから大丈夫とはいかないだろう。下山後は、宿に入る時間まで観光。仲間のリクエストで和多都美神社へ。本殿から直線状に並ぶ5つの鳥居のうち2つは海の中に立っている竜宮伝説の残る神社で良い感じの場所だが、観光バスがひっきりなしに韓国人旅行者を運んできてすごい賑わいだ。文化の違いで本殿にお参りする人は...
-
- 18/04/14 02:15へっぽこ山ちゃんの山旅日記

|
 |
- 豊玉の桜 対馬の桜
- 今日の対馬の桜は、和多都美神社や烏帽子岳のある豊玉町の桜を紹介します。厳原方面から国道382号線を北に進み豊玉に入り、トンネルを抜けて暫く進んだ川沿いにあります。橋の上から左側を見ると、美しい桜並木があります。最初は川の奥川に車を...
-
- 18/04/11 19:51ダイキん家のホームページ

|
 |
- ひらっきーかいもん?
- なんか、今、逆鱗にふれた?いやいや、最近、オヤジ化に歯止めが効かないからさーあっ、で、ムチムチだからではなく字からもわかるよーに尊称ね。個人的に元々は違う神さんだったんかな?って思ったんで調べてみたら和多都美神社とも呼ばれていたらしいんよ。わたつみ、海神のことやん。開聞岳が神体山であの位置に山があるってんで、昔は航海の目印になっていてそれに則した神さんが祀られていたんかもね。わからんけどさ。で、こちらは本殿左...
-
- 18/04/11 08:00霊能者だって人間だよ〜ん(σゝω・)σ

|